●若い人たちの防災に関わる能力の向上を図るため、防災教育活動の情報提供の場としてこのサイトを運営しております●
防災教育チャレンジプラン
サイト内検索 
防災教育チャレンジプラン募集 2005年度チャレンジプラン団体の紹介 防災教育事例集→検索 防災教育Q&A チャレンジプラン実行委員会のコラム 防災教育に役立つリンク集

ホーム > 防災教育の素材でさがす! > 防災に関する知識を深める<講和>

防災教育の素材で探す!ー取り組み例&実戦例

防災教育の素材で探す  イベントとして実施したい  総合学習や選択授業で実践したい

津波についての教員研修の実施
北海道の津波防災について教員に理解を深めてもらい、授業等を通じて子どもたちに提供できる資料、情報を紹介。

北海道防災教育研究会(地震と津波についての防災意識を育てる学校防災教育)

ページのトップへ
噴火のメカニズム「マグマはどこからやってくる」
噴火活動の様子を動画で紹介し、噴火形態の違いを理解する等、噴火のメカニズムを知ります。

北海道虻田郡虻田町立洞爺湖温泉小学校・環境防災総合政策研究機構(有珠山副読本『火の山の響き』を活用した防災授業の試行)

ページのトップへ
東山学区の歴史と地震の話
地域の歴史や昔の風景について地元の方から話を聞き、地域を愛する気持ちから防災意識を高めます。

東山学区連絡協議会(わくわく!ドキドキ!サバイバル体験)

ページのトップへ
記念講演
震災メモリアル行事の一環として行った、独立行政法人消防研究所 室崎氏による記念講演。

兵庫県立舞子高等学校環境防災科(教科や総合的な学習の時間を使った防災教育実践事例集づくり)

ページのトップへ
消防署講和「自助と共助」
公助の限界と自助・共助の重要性について理解します。

東京都葛飾区立東金町小学校(「守るぞ命!自分に何ができる?」地震に自信、やってみよう災害シミュレーション

ページのトップへ
パプアニューギニアでの地震津波
林 勲男先生によるパプアニューギニアで起きた地震・津波の話。

和歌山県串本町(海抜表示プレートを作って津波について考えよう)

ページのトップへ
インド洋大津波、南海地震のメカニズム
インド洋大津波での事例を紹介し、津波とはどのようなものか理解を深めます。

和歌山県串本町(海抜表示プレートを作って津波について考えよう)

ページのトップへ
東海地震第三次被害想定について理解する
自分たちが住んでいる地域が東海地震後にどのようになるのかを理解します。

静岡県南伊豆町立南中小学校(伊豆半島沖地震から学ぶ 〜今、そしてこれからの防災〜)

ページのトップへ
巨大噴火
世界で一番大きな噴火や火山島の歴史等についての話。

第5回地震火山こどもサマースクール「Mt.Rokkoのナゾ」実行委員会(第5回地震火山こどもサマースクール「Mt.Rokkoのナゾ」)

ページのトップへ
活断層の動きについて
断層の写真等をもとに、活断層の動いた証拠を探ります。

第5回地震火山こどもサマースクール「Mt.Rokkoのナゾ」実行委員会(第5回地震火山こどもサマースクール「Mt.Rokkoのナゾ」)

ページのトップへ
地震のメカニズム
地震が起きる科学的な根拠を理解します。

東京都葛飾区立東金町小学校(「守るぞ命!自分に何ができる?」地震に自信、やってみよう災害シミュレーション

ページのトップへ
地震の話
東海、南海、東南海地震について理解を深めます。

防災一座(−乾パンだって美味しく食べたい!−提案「学校給食で乾パンを美味しく食べよう!」)

ページのトップへ
六甲のなぞ・六甲山
六甲山の風景から、六甲山を作った大地の営みについて理解します。

第5回地震火山こどもサマースクール「Mt.Rokkoのナゾ」実行委員会(第5回地震火山こどもサマースクール「Mt.Rokkoのナゾ」)

ページのトップへ
地震講座
地震に備えて必要なものや、地域住民としての心得を身に付けます。

和歌山県田辺市立新庄中学校(新庄地震学)

ページのトップへ
NPO講和「阪神淡路大震災とボランティア」
震災時のボランティアの役割や活躍について話を聞きます。

東京都葛飾区立東金町小学校(「守るぞ命!自分に何ができる?」地震に自信、やってみよう災害シミュレーション

ページのトップへ
防災課講話
自分たちが住んでいる地域の防災対策について理解を深め、家庭での備えを確認します。

東京都葛飾区立東金町小学校(「守るぞ命!自分に何ができる?」地震に自信、やってみよう災害シミュレーション

ページのトップへ
仮設校舎での授業開始
被災し仮設校舎で授業を再開した経験をもとに、仮設住宅や仮設校舎の様子を知ります。

北海道虻田郡虻田町立洞爺湖温泉小学校・環境防災総合政策研究機構(有珠山副読本『火の山の響き』を活用した防災授業の試行)

ページのトップへ
講和「地震の時身を守るために」
模型を使った家の補強実験や地震でのケガを減らす3つのポイントを学びます。

愛知県西尾市立花ノ木小学校・花小PTCA会議(2004地震防災フェスタin花ノ木)

ページのトップへ
今日からできる地震対策を考える
今まで得た情報や知識をもとに、自分たちで今日からできる地震対策を考えます。

東山学区連絡協議会(わくわく!ドキドキ!サバイバル体験)

ページのトップへ
津波防災資料モデル授業(理科教育)
理科の時間に適した、津波防災教育のモデル授業を紹介。

北海道防災教育研究会(地震と津波についての防災意識を育てる学校防災教育)

ページのトップへ
津波防災資料モデル授業(避難訓練)
避難訓練の時間に適した、津波防災教育のモデル授業を紹介。

北海道防災教育研究会(地震と津波についての防災意識を育てる学校防災教育)

ページのトップへ
地震災害について
地震による被害や、命や家族を守る方法、地域の人との協力体制の大切さを学びます。

愛知県名古屋市立大曽根中学校(災害から大曽根のまちを守ろう「大曽根レスキュー隊」)

ページのトップへ
「宮城県沖地震について学ぶ」
災害時の様子を、映像や液状化実験により学びます。

宮城県気仙沼市(気仙沼市立月立小学校、階上中学校)(みんなで取り組む防災対策)

ページのトップへ
災害体験者の講話
チリ地震津波の映像や写真をもとに過去の災害について学びます。

宮城県気仙沼市(気仙沼市立月立小学校、階上中学校)(みんなで取り組む防災対策)

ページのトップへ
津波防災授業
小学校低学年、中学年、高学年それぞれの発達段階に合わせた津波防災の授業。

北海道防災教育研究会地震津波部会(地震と津波についての防災意識を育てる学校防災教育〜小学生用地震津波防災資料の作成〜)

ページのトップへ
市民防災の大切さについて
市民防災の必要性、大切さについて知ります。

千葉県我孫子市立湖北小学校(めざせ 地域の防災リーダー!!〜学校と地域の架け橋「防災新聞」づくり〜)

ページのトップへ
「少年防災ボランティア」について
災害発生時の安全確保と過去の災害で活躍した少年達の役割を知ります。

神奈川災害ボランティアステーション(少年防災ボランティア養成プロジェクト)

ページのトップへ
自然と防災について考える
自然現象と災害を知り、自分の身は自分で守る意識を高めます。

富士山安全まちづくりネット(ペーパークラフト立体地形モデル制作による防災教育)

ページのトップへ
国際防災講演会
最先端の防災について学び、興味を広げ、自ら防災について学ぶ動機づけをします。

富士山安全まちづくりネット(ペーパークラフト立体地形モデル制作による防災教育)

ページのトップへ
火山災害の種類と対策を知る
様々な場面に備えることができるよう、火山災害の種類と対策を知ります。

NPO法人桜島ミュージアム(Eボートを用いた水上救援訓練 in 桜島)

ページのトップへ
地域防災計画を知る
地域の防災計画について学びます。

NPO法人桜島ミュージアム(Eボートを用いた水上救援訓練 in 桜島)

ページのトップへ
防災学習会
防災に関する知識・技能を机上学習・訓練・体験により習得します。

小松市民防災センター(防災紙芝居大会)

ページのトップへ
防災と福祉を考えよう!
災害ボランティアの話やシニア体験・車いす体験を通じて防災と福祉の重要性を学びます。

徳島県由岐町立由岐中学校(次世代に夢をつなぐ防災カレンダーづくり)

ページのトップへ
地震時の本校の状況と帰宅困難問題
電車通学者が大半を占める中、帰宅困難問題について考えます。

東京工業大学附属科学技術高等学校(図上災害訓練(DIG)を取り入れた生徒主体の防災避難訓練)

ページのトップへ
地域及び国内外の防災に関する実情を知る
三田市の台風時の対応や国内外の災害救援の経験から実情を知ります。

三田を知る会(FM放送を用いた災害時情報提供支援事業)

ページのトップへ
スリランカの災害と防災を自分事として考える
スリランカ津波被害の経験から、いざという時の心構えと行動を学びます。

三田を知る会(FM放送を用いた災害時情報提供支援事業)

ページのトップへ
「必ずくる南海地震!その時、君は・・・」
南海地震の基礎知識、発生に対する切迫感を共有し、発生前にできること、発生時の行動について理解します。

高知県立高知東高等学校(地震防災学習プログラム)