●若い人たちの防災に関わる能力の向上を図るため、防災教育活動の情報提供の場としてこのサイトを運営しております● | ||||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
2025年度 防災教育チャレンジプラン募集要項1.募集の概要
防災教育チャレンジプランは、いつやってくるかわからない災害に備え、大切な命を守り、できる限り被害を減らし、万が一被害にあったときでも、すぐに立ち直れる力を一人一人が身につけられるよう、全国の地域、学校、企業や民間組織などの様々な担い手が防災教育を推進するためのプランです。
詳しい活動例は、募集リーフレットをご覧下さい。 2.応募資格 ● 防災教育を一層充実させたいと考えている教育・社会福祉施設(保育施設・幼稚園・学校等)、NPO、民間企業、個人、地域団体(民間事業所、各種団体)等であればどなたでも応募できます。 ● 採用された場合は、開催予定の活動計画発表会、中間報告会、活動報告会の計3回の会合に出席できること。 ● オンライン開催となった場合、参加可能なインターネット環境(通信回線、機材、アプリケーション等)を用意できること。 3.応募部門(プランの対象別) A.学校(保育園・大学含む)の部 B.地域団体の部 C.民間団体の部 D.その他の部 4.応募テーマの例
@「多様な主体と連携した防災教育」、A「火山防災教育」、B「令和6年能登半島地震など近年の災害経験や教訓などを踏まえた防災教育」 ※上記以外のテーマについても応募を歓迎します。@〜B以外のテーマの場合、応募企画書においては「Cその他のテーマ」の欄に〇をつけてください。 5.応募締切 2024年11月29日(金)15時 6.応募方法
応募を希望される方は、以下より「応募企画書」の電子ファイルをダウンロードし、必要事項を記入の上、期日までに「防災教育チャレンジプラン実行委員会事務局」宛て(cpinfo2865@bosai-study.net)に送付してください。 ※応募企画書の提出および事務局からの応募受付完了メールをもって応募完了となります。
※土日祝日の受付を除き、応募後2〜3日で事務局より応募受付完了メールを送付いたします。 ※1団体1申請が原則です。複数プランへの応募は(プランが違っても)できません。応募する場合は必ずいずれか一つのみに応募してください。 7.応募結果 「防災教育チャレンジプラン実行委員会」の選考により決定します。 ※メールが正しく受信できないことによる連絡の遅れ等について事務局では責任を負いかねますので、事務局からのメールが受信、確認できる環境でご応募ください。(迷惑メールフォルダ等のご確認もお願いします。)
8.応募用紙提出先/お問い合わせ
防災教育チャレンジプラン実行委員会事務局 |
![]() |
![]() |