-
なぜ・なに有珠山と父母への引き渡し訓練
(北海道虻田郡虻田町立洞爺湖温泉小学校・環境防災総合政策研究機構)
-
植生の回復
(北海道虻田郡虻田町立洞爺湖温泉小学校・環境防災総合政策研究機構)
-
噴火のメカニズム「マグマはどこからやってくる」
(北海道虻田郡虻田町立洞爺湖温泉小学校・環境防災総合政策研究機構)
-
植生回復「春がまたやってきた」
(北海道虻田郡虻田町立洞爺湖温泉小学校・環境防災総合政策研究機構)
-
仮設教室での授業開始
(北海道虻田郡虻田町立洞爺湖温泉小学校・環境防災総合政策研究機構)
-
「守るぞ命!自分に何ができる?」地震に自信、やってみよう災害シミュレーション
(東京都葛飾区立東金町小学校)
-
乾パンだっておいしく食べたい
(防災一座)
-
災害に強いまちづくりプロジェクト2004
(高知県高知市立大津小学校)
-
大津こども防災訓練
(高知県高知市立大津小学校)
-
伊豆半島沖地震について調べよう
(静岡県南伊豆町立南中小学校)
-
ぼく・わたしのできること
(静岡県南伊豆町立南中小学校)
-
南伊豆の実態を調査しよう
(静岡県南伊豆町立南中小学校)
-
ふれあいを通じて
(静岡県南伊豆町立南中小学校)
-
けやき祭を通じてみんなに伝えよう
(静岡県南伊豆町立南中小学校)
-
津波防災資料を使ったモデル授業(理科教育編)
(北海道防災教育研究会)
-
津波防災資料を使ったモデル授業(避難訓練編)
(北海道防災教育研究会)
-
大曽根を強いまちにしよう「大曽根レスキュー隊」
(愛知県名古屋市立大曽根中学校)
-
海抜表示プレート作成とパプアニューギニアでの地震・津波の講話
(和歌山県串本町)
-
海抜表示プレート作成と体験談・津波から命を守るためのCD視聴
(和歌山県串本町)
-
インド洋大津波のメカニズム等の講話と海抜表示プレート作成
(和歌山県串本町)
-
新庄地震学
(和歌山県田辺市立新庄中学校)
-
地域安全マップづくり
(兵庫県立舞子高等学校環境防災科)
-
震災体験と防災の大切さ
(兵庫県立舞子高等学校環境防災科)
-
みんなで取り組む防災教育
(宮城県気仙沼市(気仙沼市立月立小学校、階上中学校))
-
防災ワークショップ開催
(千葉県市川市立行徳小学校)
-
「防災マップ」をつくろう
(千葉県市川市立行徳小学校)
-
防災ゲーム「わが家の大作戦」
(千葉県我孫子市立湖北小学校)
-
防災新聞作り
(千葉県我孫子市立湖北小学校)
-
市民防災の大切さについて
(千葉県我孫子市立湖北小学校)
-
「防災マップ作り」
(千葉県我孫子市立湖北小学校)
-
防災ハンドブック作成
(千葉県我孫子市立湖北小学校)
-
人形劇制作
(千葉県我孫子市立湖北小学校)
-
「ぼうさいダック」活用計画
(千葉県我孫子市立湖北小学校)
-
「ぼうさい駅伝」
(千葉県我孫子市立湖北小学校)
-
2年間の防災学習を振り返ろう
(千葉県我孫子市立湖北小学校)
-
地震避難一泊シミュレーション「非常時には何を!」
(徳島県阿南市立新野東小学校)
-
防災紙芝居大会
(小松市民防災センター)
-
避難所ってなに? 自分の町の避難所を考えてみよう!
(大阪府大阪市立長吉中学校)
-
津波防災授業
(北海道防災教育研究会地震津波部会)
-
防災に関する知識・技能の習得、地域の防災上の課題等の抽出
(徳島県由岐町立由岐中学校)
-
防災カレンダーの作成
(徳島県由岐町立由岐中学校)
-
防災カレンダーの配布
(徳島県由岐町立由岐中学校)
-
携帯電話を活用した防犯・防災情報伝達
(NPO法人 住民安全ネットワークジャパン)
-
地震防災学習プログラム
(高知県立高知東高等学校)