●若い人たちの防災に関わる能力の向上を図るため、防災教育活動の情報提供の場としてこのサイトを運営しております●
防災教育チャレンジプラン
サイト内検索 
防災教育チャレンジプラン募集 2005年度チャレンジプラン団体の紹介 防災教育事例集→検索 防災教育Q&A チャレンジプラン実行委員会のコラム 防災教育に役立つリンク集

ホーム > 2005年度実践団体の報告「千葉県市川市立行徳小学校」

2005年度実践団体の報告

防災教育の素材で探す  イベントとして実施したい  総合学習や選択授業で実践したい

千葉県市川市立行徳小学校  実践団体の紹介・連絡先
1年間の実践の流れ | 学習の内容 | プランの効果メリット | 最終報告会資料(PDF) | 最終報告書(PDF)

プラン名 わたしたちにもできる防災ってなあに!
対象・参加人数 行徳小学校6年生 135名
実施期間 2005年4月〜2006年1月
目 的  ・防災に興味や関心を持ち、自己の防災意識を高める。
 ・地域や家庭、学校とが連携し、地域の防災意識の向上を図る。
内 容

「自分の命は、自分で守ることができる子どもにしたい」という願いのもと、いろいろな場面で災害に対処できる力を子ども達につけさせたいと考え取り組んだ。
1.学校内での防災訓練
 ・学習中や休み時間中の避難訓練の実施
 ・警戒宣言を想定して、保護者への児童引き渡し訓練の実施と、保護者と一緒に通学路の安全確認をする。
2.自分の防災マップ作成
 ・「行徳っ子守り隊」のみなさんの力を借り学区調査をする。 
 ・危険箇所を記した防災マップの作成
 ・千葉大学院生と完成したマップの再確認をする。また、災害が起きた場合の対処について指導を受ける。
3.自己の防災力を高める
 ・千葉県西部防災センターに体験学習に行く。
 ・校内で市川消防署による消火訓練・地震体験・煙中脱出訓練に参加する。
 ・新潟地震の被災者の体験談を聞く。
4.我が家の防災計画
5.学区への働きかけ ・防災新聞の発行、防災ポスターの掲示

【実践内容の紹介】
新潟中越地震を体験した人の話を聞こう
防災ワークショップ開催
防災マップをつくろう

成 果 ○子ども達の声の中に、「防災学習をする前と比べ、災害に対する恐怖心が減少した。」という感想が多かった。少しずつではあるが学習の成果を感じている。
○行徳っ子守り隊のみなさんを始め、多くの地域住民の支援を得て、学習できたことは有り難かった。今度は、中学生という立場で、小学生を支え、サポートする立場として活動してもらいたい。
○防災マップを作成したことで、当該学年だけでなく、全校児童の役立つマップとなった。
○我が家の防災計画を立てたことで、家族の輪が広がり、家族全員で共通理解できたことも収穫である、何より子ども達は、いざというときの行動や対応策が明記されていることで安心感を持つことができた。備えがあることは、防災に強い自分を作ることであることを感じたようだ。
○多くの人々と接して学習を進めたことで、子どもの社会性を向上させることができた。