|
プラン立案 |
実践にあたっての準備 |
実践 |
2003年
11月 |
|
|
|
12月 |
|
|
|
2004年
1月 |
○企画書の作成 |
|
|
2月 |
|
|
|
3月 |
○校内企画打ち合わせ(以後、必要に応じ、適宜打ち合わせを行う) |
|
|
4月 |
|
○各学年、年間学習テーマを決定
○年間活動計画の作成 |
○文集「大地は裂けて」を読む。
○伊豆半島沖地震の体験談を聞く。 |
5月 |
|
○バスの手配 |
○慰霊祭参加(伊豆半島沖地震から30年)
○起震車体験 |
6月 |
|
○町役場(郷土館)との連携(依頼・お礼) |
○町の郷土館で当時の様子を学ぶ。 |
7月 |
|
○学校から地域の方への手紙作成(協力のお願い)
○子どもたちの活動に危険箇所がないか事前に確認する。 |
○地震調査隊(地域へ出てアンケートをとる)
○DIGに備えてのフィールドワークを行い危険箇所の確認をする。 |
8月 |
|
○1学期の活動を振り返り、今後の活動計画を見直し、修正案を作成する。 |
|
9月 |
|
|
|
10月 |
|
○応急処置の講習会を消防署に依頼する。 |
|
11月 |
|
○事前に質問事項を役場に届ける。
○DIGに向けての準備、依頼、連絡(町役場・県行政センター) |
○町役場訪問(町の防災に対する備えを学ぶ)
○応急処置の方法を学ぶ |
12月 |
|
○地域自主防災訓練への参加について、各地区区長へ電話連絡 |
○地域自主防災訓練への参加
○DIG |
2005年
1月 |
|
○ 2月10日に行う、本校のけやき祭(総合的な学習の時間の発表会)に向けての準備
○ 県防災センター見学の依頼、バスの手配 |
○けやき祭に向けての準備(今までの活動を振り返り、劇・パワーポイントを使っての発表・紙芝居・新聞などいろいろな方法で学んできたことを表現する。) |