●若い人たちの防災に関わる能力の向上を図るため、防災教育活動の情報提供の場としてこのサイトを運営しております●
サイト内検索
ホーム
>
2005年度実践団体の報告「東京工業大学附属科学技術高等学校」
>
学習の内容
防災教育の素材で探す
イベントとして実施したい
総合学習や選択授業で実践したい
東京工業大学附属科学技術高等学校
実践団体の紹介・連絡先
1年間の実践の流れ
|
学習の内容
|
プランの効果メリット
|
最終報告会資料(PDF)
|
最終報告書(PDF)
○DIGによる校内調査
実施日:4/14,21,28 所要時間:45分 場所:本校全域
達成すべき目標
生成物
進め方
ツール
学校における防災要素・危険個所の確認
マップに必要な要素の抽出
校内防災要素・
危険個所調査マップ
建築法規・建築年度確認
校内巡回調査(全棟・全階)
調査マップ整理
マップ要素抽出
構内図・デジカメ
シール
ページのトップへ
○防災マップツール考案
実施日:5/12,26,6/2,9/8,15 所要時間:45分 場所:教室
達成すべき目標
生成物
進め方
ツール
素人に位置・階段を把握しやすいベースマップの作成
誰にでも一目でわかる要素アイコンの作成
マップ用ツール
ベース図・階段
ドア及び防災要素&危険個所アイコン
デザイン
パソコン(一太郎・花子)
ページのトップへ
○学校防災マップ作成
実施日:6/9,29 所要時間:45分 場所:教室
達成すべき目標
生成物
進め方
ツール
避難訓練で利用するマップの作成
校内防災マップ
各棟各階ベース図作成
階段合成
アイコン貼り付け
パソコン(一太郎・花子)
ページのトップへ
○DIGを取り入れた生徒主体の防災避難訓練−防災避難訓練(1)ワークショップ
実施日:9月1日 所要時間:45分 場所:校内3号館401
達成すべき目標
生成物
進め方
ツール
試作マップの試用と評価
○避難ルート記入防災マップ
○ 概要説明
○ マップの読み解き方法
○ 避難ルート選定
○ 避難
○ マップ評価アンケート
プレゼンテーション
校内防災マップ・マジック
ページのトップへ
○DIGを取り入れた生徒主体の防災避難訓練−防災避難訓練(2)事前説明
実施日:10月14日 所要時間:45分(実質20分) 場所:体育館、各クラス
達成すべき目標
生成物
進め方
ツール
全校対象事前説明
各クラスごとルート選定
○ 避難ルート記入防災マップ
○ アンケート
○ 概要説明
○ 「地震の際の行動の基本と避難ルートの決め方」
○ 避難ルート選定
プレゼンテーション
ページのトップへ
○DIGを取り入れた生徒主体の防災避難訓練−防災避難訓練(3) 本番
実施日:11月25日 所要時間:45分 場所:校内全域
達成すべき目標
生成物
進め方
ツール
全校一斉避難訓練
各クラスの避難行動診断結果表
○ 避難スタート場所移動
(クラス分割・担任不在・HR外・実習中等の状況設定)
○ ルート判断(火元を放送で告知、それにより判断)
○ 一斉避難(所要時間記録)
○ 消防署による講評
○ 各クラスに診断結果配布(ルート選択講評・所要時間とシミュレーション結果)
ルート記入済み防災マップ
ページのトップへ
○DIGを取り入れた生徒主体の防災避難訓練−講演会「地震時の本校の状況と帰宅困難問題」
実施日:2月17日 所要時間:45分 場所:校内3号館401
達成すべき目標
生成物
進め方
ツール
講演「地震時の本校の状況と帰宅困難問題」
○ 講師紹介
○ 講演
保護者宛開催案内
ページのトップへ