●若い人たちの防災に関わる能力の向上を図るため、防災教育活動の情報提供の場としてこのサイトを運営しております●
サイト内検索
ホーム
>
2005年度実践団体の報告「宮城県気仙沼市(気仙沼市立月立小学校、階上中学校)」
>
学習の内容
防災教育の素材で探す
イベントとして実施したい
総合学習や選択授業で実践したい
宮城県気仙沼市(気仙沼市立月立小学校、階上中学校)
実践団体の紹介・連絡先
1年間の実践の流れ
|
学習の内容
|
プランの効果メリット
|
最終報告会資料(PDF)
|
最終報告書(PDF)
○避難・消火訓練
実施日:2005年7月30日 所要時間:45分 場所:校庭
達成すべき目標
生成物
進め方
ツール
・迅速・円滑な避難
・(水)消火器の使用
・気仙沼消防署による指導
・地震(机の下に避難)
・火災発生→校外へ避難
・レスキュー救助体験
・消防隊
・はしご車
・レスキュー車
(気仙沼消防署)
ページのトップへ
○応急手当・心肺蘇生法訓練
実施日:2005年7月30日 所要時間:45分 場所:体育館
達成すべき目標
生成物
進め方
ツール
・けが等の初期手当
・訓練用AEDの見学
・日本赤十字社宮城県支部 の指導
・三角巾の使用
・気道確保の訓練 等
・三角巾
・訓練用人形
・訓練用AED 等
(日赤宮城県支部)
ページのトップへ
○防災講座
実施日:2005年7月30日 所要時間:45分 場所:体育館
達成すべき目標
生成物
進め方
ツール
・宮城県沖地震について学ぶ
・災害について学ぶ
・防災対策への関心を持つ
・プロジェクターで災害映像
・パワーポイントで紹介
・液状化実験での関心高揚
・プロジェクター
・講座用パワーポイント
・液状化実験器具
(気仙沼市危機管理室)
ページのトップへ
○地域の防災マップ作成
実施日:2005年7月31日 所要時間:45分×3 場所:体育館
達成すべき目標
生成物
進め方
ツール
・地域の危険な箇所を学ぶ
・地域の特色を学ぶ
・減災対策の意識を持つ
・地図の記載
・写真の貼付
・コメントの記入
・特記事項の記入
・全員で発表会
・事前に撮影した写真
・筆記用具類
・作成を円滑にする例
(防災探検隊を活用)
ページのトップへ
○災害体験者の講話
実施日:2005年5月16日 所要時間:45分 場所:体育館
達成すべき目標
生成物
進め方
ツール
・当地域に発生した過去の
災害を学習する
・宮城県沖地震について
学習する
・今後の学習を進める上での関心を持ってもらう
・生徒の意識調査(手あげ)
・過去の地震災害の映像
・津波の映像(チリ、インドネシア)
・災害体験者の講話
(当時の状況+地震時対応)
※ 地元消防団員
・チリ地震津波の当時の
映像,写真
・説明用のパワーポイント
ページのトップへ
○作業用地図作成
実施日:2005年6月20日 所要時間:45分×2 場所:各教室等
達成すべき目標
生成物
進め方
ツール
・地域の地理的状況の学習
・等高線についての学習
・班としての結束
・作業用地図
・目的について説明
・等高線について説明
・着色作業
・予想津波浸水区域の学習
・気仙沼市都市計画図
・色鉛筆
ページのトップへ
○実地調査
実施日:2005年10月13日 所要時間:45分×4 場所:階上地区
達成すべき目標
生成物
進め方
ツール
・住民の防災意識調査
・地域の危険箇所の調査
・住民意識アンケート
・危険箇所調査写真
・目的,注意説明
・各地区毎に調査実施
・アンケートの実施
・まとめ
・カメラ
ページのトップへ
○防災発表会
実施日:2005年12月6日 所要時間:45分×2 場所:音楽室,多目的教室, 美術室
達成すべき目標
生成物
進め方
ツール
・自分たちの作成マップ, 調査結果の発表による危険箇所の情報共有化と自分たち自身の再認識
・生徒作成防災マップ
・防災3箇条
・実地調査の結果発表
(地域の危険度,気づいた点
地域の人からの話 等)
・「防災3箇条」の作成
※ 参観日に合わせて実施
・消防隊
・はしご車
・レスキュー車
(気仙沼消防署)
ページのトップへ