| ○先行スタッフ新神戸駅に集合車で移動。そのうち一部のスタッフは往復後車を新神戸駅前駐車場に駐車し、ロープウェイで上がり、新神戸駅北のトイレのある曲がり角に待機。緊急対応に備える
 ○チームと伴に行動するスタッフ集合 オリエンタルアベニュー広場
 ○ロープウェイのハーブ園駅付近に到着。各ポイントで事前説明を受けながら徒歩にて移動
 
 ○こども集合 オリエンタルアベニュー広場集合 地下鉄新神戸駅改札口で誘導
 ・チームごとに点呼
 ・本日のコースである布引きマップを全員に配布。
 ・本日のクイズを印刷した用紙をチームリーダーに2枚渡す(中川)。クイズの問題を読ませておく。
 ○ポイントラリーの開始。「クイズの答えはしおりに記入しなさい。途中で答え合わせをしてチーム対抗の得点になります」。
 ○揃ったチームから、大きな大人がロープウェイ乗り場まで誘導。トイレ確認。
 ○(先頭) ロープウェイ運行開始。中島、橋本、前田は最初の便に乗りチェックポイントへ向かう。
 ・記録・資料・プログラム標準化チームで必要な人員を先に乗せる。
 ・こどもチーム搭乗。6人乗りゴンドラ1台に必ず大人が一人乗る
 Q1 「集合場所からロープウェイ乗り場に行く間に途中の階段から、断層が通っていることがわかる風景が遠くにみえます。それはどこですか。ヒント 
                      は ロープウェイ駅の中から前方に見える崖だよ。」
 Q2 「ロープウェイの中から新幹線の新神戸駅、布引きの滝、布引きダムを観察しよう。どんな地形が見えるかな・断層はどこにあるのだろう。新神戸駅はどんな場所にあるのかな。」
 ○(先頭)風の丘駅下車 階段を下りて2階の出口付近に集合する。(出口の誘導 中島)・この先1時間くらいはトイレがないので、トイレに行っておくよう注意
 ・チームごとに揃ったら、出口を出て車道を右へ上る。すぐに風の丘がある。
 観察ポイント1 風の丘5分  橋本、前田(全チーム通過後、最後尾を歩いて下る)Q3 「風の丘は断層の上にあります。断層のつくった地形を周りの風景の中から捜してみよう。」よい質問にはカードを渡す。答えは言わない。
 ○(先頭)観察ポイント2 道路脇花こう岩の路頭5分 鎌田、相原・花崗岩の路頭で鎌田さんより花こう岩の説明を聞く
 Q4 「深いところでできる花こう岩をなぜ地表で見ることができるのだろう。」
 
 ・道路を下ると、すぐに左側に布引きダムへ下りる山道がある。山道の入り口ガードレールに張り紙をする(数越)。山道を下ると、ダム湖の周囲の登山道にでる。
 ○干場Q5 「ダム湖のむこうがわに見える谷はなぜできたのかな」
 観察ポイント3布引きダム湖の東岸より西側の谷を観察するQ6 「合流点を左へ(川下へ)くだると、鉄板の通路があり観察ポイント4から川の向こう岸に断層粘土が見えます。どのように見えるかな。」
 観察ポイント4 鉄板の通路上で、断層粘土が見える場所の指示 宮嶋。通路は狭いので他の登山者の通行の邪魔にならないよう注意。 ○(最後尾) ダムサイト下の広場 丸山、数越 Q1?Q6のクイズの答えあわせ10分。よい質問・回答にはカードを渡す ○(最後尾) 見晴らし台 根本 観察ポイント5Q7「見晴らし台にある震災の碑を探して文言を読もう。なぜ,このような碑を建てたのかな?」
 ○(最後尾) 登山道のT字路 宇井 観察ポイント6Q8 「この崖をみてごらん。どうなっている?」
 ○(最後尾) 布引きの滝 荒井観察ポイント7
 Q9 「布引きの滝はどうしてできたのだろうか。」
 ○(最後尾) 登山道下誘導  中川・南島観察ポイント8
 新神戸駅と、諏訪山断層の位置関係と、基礎工事について解説。
 ○(最後尾) 新神戸駅着 バスへの誘導 藤森
 新神戸駅2階の淡路屋より弁当を受け取り、バスに積む
 |