| ●若い人たちの防災に関わる能力の向上を図るため、防災教育活動の情報提供の場としてこのサイトを運営しております● | ||||||||||||||
![]()  | 
      ||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      
 
 
 【10月14日(土):中間報告会】■開会挨拶
 
 
 | ■防災教育チャレンジプラン実践団体発表 中間報告会は、2023年度防災教育チャレンジプランに取り組んでいる実践団体(11団体)が、活動経過や今後の課題をZoomによるブレイクアウトルーム形式で共有し、実行委員をはじめとした参加者からのコメント等をもとに2月の活動報告会までの活動をより良くすることを目的に開催されました。 
 開会挨拶、今年度の趣旨・概要の説明 林 春男委員長より、全体講評として『事前に動画視聴をし、テーマにそってブレイクアウトルームで議論をするというスタイルになって随分時間も経ちました。進め方は各ルーム様々でしたが、どのセッションでも非常に良い議論がされていたと共通の印象を持ちました。冒頭に最初の計画に忠実であるよりは新しいものが見つかったら是非積極的にそれに取り込んで欲しいと申し上げましたが、そういう意味では色々な気づきがそれぞれのブレイクアウトルームの中から生まれてきているのではないかという印象を大変強く持ちました。ブレイクアウトルームをオンラインでやるということで空間的な隔たりというものがある意味無くなるので全国様々な場所にいる人がリアルに接触が出来るというのは非常に大きなメリットではあると思うので、それを活かしていただいて後半の色々なセッションの中で是非もうひと伸びにつなげていただければと思った次第です。』とお話しいただきました。  最後に、村上 威夫 参事官より閉会の挨拶として、『本日2時間半にわたる会議お疲れ様でした。一方で大変有意義な会議であったと思います。 
 | なお、今年度の最終的な成果報告は、2024年2月10日(土)に開催する予定です。 【防災教育チャレンジプラン事務局】  | ||||||||||||||