●若い人たちの防災に関わる能力の向上を図るため、防災教育活動の情報提供の場としてこのサイトを運営しております●
防災教育チャレンジプラン
サイト内検索 
防災教育チャレンジプラン募集 2022年度チャレンジプラン団体の紹介 防災教育事例集→検索 防災教育Q&A チャレンジプラン実行委員会のコラム 防災教育に役立つリンク集

ホーム > 2022年度チャレンジプラン団体の紹介「2022年度 活動報告会の様子」

2022年度チャレンジプラン団体の紹介〜 活動報告会の様子

実践団体の紹介 防災教育交流フォーラムの様子 活動報告会の様子

「2022年度防災教育チャレンジプラン 活動報告会の様子」

 2023年2月11日(土)、WEB開催(Zoom)にて「2022年度防災教育チャレンジプラン活動報告会」が行われました。

 当日は、2022年度に活動を行った実践団体12団体の発表と、2023年度に採択された実践団体12団体を中心とした意見交換会が行われ、とても有意義な報告会となりました。下記に、活動報告会での様子をご報告いたします。

■開会挨拶

林 春男 委員長(国立研究開発法人防災科学技術研究所 理事長)  開会では、林 春男 実行委員長(国立研究開発法人防災科学技術研究所 理事長)より、
「防災教育チャレンジプランは災害に備えて大切な命を守り、できるだけ被害を減らし、万が一被害にあったときすぐに立ち直る力を一人一人が身につけるため全国の地域や学校で防災教育を推進するというためのプランです。
 防災教育チャレンジプランの特徴は、これは是非伸ばしたいという風に思えるプランを選び一年間の活動を通して磨き上げ完成したプランを、ホームページを通して各地域で水平展開していくことにあります。2004年に今の形になってから今年で19回目にチャレンジを迎えます。これまで350程のプランをご支援させていただきました。
 今日はこれから2つのことを行いたいと思います。2022年度に採択した12のプロジェクトから最終報告をしていただき、審査委員会で審査を行います。ついで2023年度に採択した12のプロジェクトの構想について議論する機会を持ちたいと思っています。長丁場ですがよろしくご参加をお願いいたします。」とご挨拶をいただきました。
内田 欽也様(内閣府大臣官房審議官(防災担当))  上村 昇様(内閣府大臣官房審議官(防災担当))より、
 「防災教育チャレンジプランは、防災科学技術研究所や文部科学省とも連携し、これまで全国各地の防災教育に取り組む地域や学校など多くの活動を支援して参りました。
 我が国は豪雨や台風、地震や津波、火山噴火そして土砂災害など様々な自然災害を受けやすい環境にあります。この冬も日本各地が記録的な寒波に見舞われ、車や列車の立ち往生、大規模な停電や断水と地域の方々の生活に大変な影響があったことは記憶に新しいところです。自然災害の備えには公助はもとより、国民一人一人が自らの命は自らで守るという自助、地域で助け合う共助これらを組み合わせることがとても重要です。
 折しも今年は関東大震災から100年の節目に当たります。自助、共助の力を育むため、学校、地域、家庭が協力し合い、防災教育を推進することの大切さを確認する良い機会だと思っています。
 この防災教育チャレンジプランは我が国における防災教育を更に促進させる意義深いものです。皆様の取り組みがそれぞれの地域における防災教育を進めるためのヒントとしてご活用いただけるようになれば、大変嬉しく存じます。」とご挨拶をいただきました。

 

■2022年度 実践団体発表

 2022年度防災教育チャレンジプランに取り組んだ12団体から、防災教育交流フォーラムの際に実行委員会から指摘のあったアドバイス等を活動につなげ、1年間の実践活動をとりまとめた最終報告を発表していただきました。

 当日は、審査委員会による評価、表彰も執り行われました。今年度の防災教育大賞には、「2011team釜石小ぼうさい」が選ばれました。
 また、防災教育優秀賞には、「愛知県刈谷市井ヶ谷町内会体育部」、「文京 de BOSAI」が選ばれ、防災教育特別賞には、「愛知県立ひいらぎ特別支援学校」、「愛知工業大学名電高等学校」が選ばれました。

記念撮影風景


防災教育チャレンジプラン審査委員会 渡邉 正樹委員長(東京学芸大学教職大学院 教授)  表彰式では、防災教育チャレンジプラン審査委員会 渡邉 正樹委員長(東京学芸大学教職大学院 教授)より、「賞を受賞された団体の皆様、おめでとうございます。いずれの団体も、斬新なアイデアに溢れ、意欲の感じられる大変素晴らしい内容でした。今後も継続的に防災教育に取り組んでいただき、ぜひ、それぞれの活動、防災教育への思いを全国に広めていただきたいと思います。また、惜しくも受賞を逃した団体の皆様におかれましても、効果的な取組みを多く実践しており、将来性を感じるものが多くございました。
 引き続き、他団体の事例や新たなアイデアを取り入れていただき、より充実した防災教育に取組んでいただくことを期待します。」とご挨拶をいただき、受賞した団体へのコメントを述べていただきました。

 ※受賞団体一覧はこちらへ
下記(YouTube)にて、発表当日の模様を映像をご覧いただけます。
2022年度活動報告会 - YouTube

■2023年度 実践団体発表

 2023年度実践団体に選ばれた学校、地域組織・団体など12団体が作成した取組プランの発表動画をもとに、参加者で意見交換会が行われました。
 ❊採択された団体一覧はこちらへ
下記(YouTube)にて、2023年度実践団体の発表を映像でご覧いただけます。
2023年度防災教育チャレンジプラン/プラン概要発表 - YouTube
 最後に、林 春男委員長より閉会の挨拶として、「全体を通して、参加いただいている実践団体の皆さんのレベルが非常に高くなっていると近年痛感していますが、今年も非常に高いパフォーマンスだったと思います。22年度の活動はこれで終わりますが、23年度の実践団体の活動は今日から正式にスタートして、これから1年間頑張っていただきます。
来年はチャレンジプランが今の形になってからちょうど20周年目の記念すべき年でもあります。是非、また良い実践事例を持って帰ってきていただけるようにご努力いただけることをお願いして、皆様の1年間のご努力に対する感謝と、これから1年のご努力に対する期待を込めて、最後のご挨拶にしたいと思います。」とお話しいただきました。

 2022年度の実践団体の皆さま、本年度の活動にご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。サポーターとして今後も防災教育チャレンジプランにご協力をお願い申し上げます。また、2023年度の実践団体の皆さま、これから一年間、どうぞ宜しくお願いいたします。


【防災教育チャレンジプラン事務局】