●若い人たちの防災に関わる能力の向上を図るため、防災教育活動の情報提供の場としてこのサイトを運営しております●
防災教育チャレンジプラン
サイト内検索 
防災教育チャレンジプラン募集 2005年度チャレンジプラン団体の紹介 防災教育事例集→検索 防災教育Q&A チャレンジプラン実行委員会のコラム 防災教育に役立つリンク集

ホーム > 2005年度実践団体の報告「徳島県由岐町立由岐中学校」> 学習の内容

2005年度実践団体の報告〜学習の内容

防災教育の素材で探す  イベントとして実施したい  総合学習や選択授業で実践したい

徳島県由岐町立由岐中学校  実践団体の紹介・連絡先
1年間の実践の流れ | 学習の内容 | プランの効果メリット | 最終報告会資料(PDF) | 最終報告書(PDF)

○地震津波の恐ろしさを知る  実施日:5月13日 所要時間:50分×2 場所:由岐中学校1学年教室
達成すべき目標 生成物 進め方 ツール
災害の恐ろしさを知り、GWで「災害時の身のまわりの物や人」について考え、共同で進めていく力を養う。 ・グループワークの結果
・アンケート
・DVD「20世紀日本の地震災害」を鑑賞
・グループワーク
 「災害時の身のまわりを考える」
・グループ発表
・アンケート
・プロジェクターなど
・DVDプレーヤー
・ワークショップ用文具 ほか
 
ページのトップへ
○災害を語り継ぐ  実施日:5月16日 所要時間:50分 場所:由岐中学校2階ホール
達成すべき目標 生成物 進め方 ツール
過去の被災状況や災害の恐ろしさ、命の尊さについて知る。   ・昭和南海地震津波の体験談
・朗読「シロのないた海」
・質疑応答
・プロジェクター
・スクリーン
・パソコン
 
ページのトップへ
○防災訓練  実施日:5月17日 所要時間:50分 場所:由岐中学校2階ホール
達成すべき目標 生成物 進め方 ツール
災害時に的確に行動できる技能を習得する。 ・起震車による地震体験
・心肺蘇生講習
・質疑応答
・起震車
・レサシアン
・キーホルダー型フェイスシールド
 
ページのトップへ
○地震津波のメカニズムを知り、対策を考える  実施日:5月20日 所要時間:50分×2 場所:由岐中学校家庭科室
達成すべき目標 生成物 進め方 ツール
地震津波のメカニズムや想定南海地震を知る。GWではKJ法により対策を考える。 ・グループワークの結果
・アンケート
・講演「南海地震が起これば由岐町はこうなる」
・グループワーク「災害時の対策を考える」(KJ法)
・グループ発表
・アンケート
・プロジェクターなど
・パソコン
・ワークショップ用文具 ほか
 
ページのトップへ
○地域の防災マップをつくろう!1  実施日:6月3日 所要時間:50分×2 場所:由岐中学校の校区全体の地域
達成すべき目標 生成物 進め方 ツール
前回のGWを受けて、地域の中で災害時の危険な場所や安全な場所などをさがす。 ・防災マップに使用する素材 ・各班で担当する地域を選定
・各地域の防災探検
・各地域の地図
・メモ用紙
・津波浸水予測図
 
ページのトップへ
○地域の防災マップをつくろう!2  実施日:6月10日 所要時間:50分×2 場所:由岐中学校家庭科室
達成すべき目標 生成物 進め方 ツール
地域の防災マップを完成させることで、地域の防災上の課題などを探る。 ・地域の防災マップ ・大型地図に浸水予測図を記入
・各地域で調べてきたことを記入
・各地域の大型地図
・前回の写真
・防災マップ作成の極意
 
ページのトップへ
○防災と福祉を考えよう!  実施日:6月17日 所要時間:50分×2 場所:由岐中学校家庭科室ほか
達成すべき目標 生成物 進め方 ツール
防災と福祉との関係の重要性について知る。 アンケート ・災害ボランティア体験談
・災害時要援護者体験
「シニア体験、車いす、担架」
・旗揚げ式アンケート
・アンケート
・プロジェクターなど
・シニア体験セット
・車いす、担架 ほか
 
ページのトップへ
○災害防災インタビュー1  実施日:7月1日 所要時間:50分×2 場所:由岐中学校の校区全体の地域
達成すべき目標 生成物 進め方 ツール
地域の人々に災害体験や防災に関するインタビューを行うことで地域に対する関心を持つ。 ・インタビュー・カード
・取材した人の顔写真
・災害防災インタビューの説明
・班に分かれてインタビュー
・インタビュー・カード(4種類)
・デジカメ×6台
・各地域の地図 ほか
 
ページのトップへ
○災害防災インタビュー2  実施日:7月8日 所要時間:50分×2 場所:由岐中学校家庭科室
達成すべき目標 生成物 進め方 ツール
取材内容をまとめる力と、プレゼンテーション能力を養う。 ・災害防災インタビューの成果品 ・あらかじめ、各班で撮ってきた写真を印刷
・各班で、模造紙に災害防災インタビューをまとめる
・各班ごとにプレゼンテーション
・互いに評価し合う
・アンケート
・模造紙
・得点用シール
 
ページのトップへ
○1学期をふり返る  実施日:7月15日 所要時間:50分×2 場所:由岐中学校体育館
達成すべき目標 生成物 進め方 ツール
1学期の学習内容をふり返って反すうさせ、2学期につなげていく。 ・2学期につなげたいこと
を記入した模造紙
・あらかじめ1学期の成果物を壁一面に貼っておく。
・1学期に学習したことをふり返るスライドを見せる
・2学期につなげたいことを各班ごとにまとめる
・グループ発表
・プロジェクターなど
・ワークショップ用文具
・1学期の成果物
 
ページのトップへ
○防災カレンダーづくり1 「1〜6月まで」   実施日:9月30日 所要時間:50分×2 場所:由岐中学校家庭科室ほか
達成すべき目標 生成物 進め方 ツール
カレンダーづくりを通じて、人に伝えることのおもしろさや、モノを作る楽しさを知る。 1〜6月までのカレンダーに使用する素材 ・講演「カレンダーづくりの極意」
・カレンダーの基本形の検討
・カレンダー素材の検討・作成
・グループ発表
・アンケート
・プロジェクターなど
・パソコン×6台
・写真データ ほか
 
ページのトップへ
○防災カレンダーづくり2 「防災標語」  実施日:10月14日 所要時間:50分×2 場所:由岐中学校1学年教室
達成すべき目標 生成物 進め方 ツール
防災標語を全員で考えることにより、防災に対する共通認識を持つ。 ・防災標語 ・あらかじめ教室にロープを
 わたしておく。
・防災標語のキーワードの検討
・個人個人で防災標語を短冊に記入し、出来上がったらロープに吊す
・互いに防災標語の評価
・ロープ
・短冊
・マジック、筆ペン
ページのトップへ
○防災カレンダーづくり3-1 「今日は何の日フッフ〜♪」  実施日:10月21日 所要時間:50分×2 場所:由岐中学校1学年教室
達成すべき目標 生成物 進め方 ツール
過去の災害を調べることにより、教訓を得る。 ・災害カード ・各班で調べる月を決定
・ビデオ学習
「20世紀日本 大災害の記録」
・各班ごとに、担当する月における過去の災害を調べる
・プロジェクターなど
・災害チョイス・カード
・災害カード ほか
 
ページのトップへ
○防災カレンダーづくり3-2 「今日は何の日フッフ〜♪」  実施日:11月4日 所要時間:50分×2 場所:由岐中学校1学年教室
達成すべき目標 生成物 進め方 ツール
過去の災害を調べることにより、教訓を得る。 ・災害カードをまとめた模造紙 ・前回の調べ学習の続き
・班ごとに災害カードを模造紙にまとめる
・グループ発表
・スタッフによる評価
 (特に協力できていたかの評価)
・模造紙
・得点用シール
 
ページのトップへ
○未来予想図〜災害復興会議〜  実施日:11月11日 所要時間:50分×2 場所:由岐中学校1学年教室
達成すべき目標 生成物 進め方 ツール
生徒自らが災害復興の方策を考えることで、由岐町の地域づくりを考える。 ・由岐町復興会議結果
・由岐町復興計画案
・30年後の生活を考える。
・想定南海地震の物語をスライドで見せる。
・災害復興会議を開き、復興対策を検討
・防災カレンダー「1〜6月」の校正
・プロジェクターなど
・2種類のプリント
・かつら ほか
ページのトップへ
○防災カレンダーづくり4-1 「7〜12月」  実施日:11月18日 所要時間:50分 場所:由岐中学校1学年教室
達成すべき目標 生成物 進め方 ツール
由岐町復興計画案の中からテーマを選定し、その表現方法を考える。 テーマと表現方法を記した用紙 ・各班で、前回作成した由岐町復興計画案の中から、カレンダー素材にするテーマを選定
・選定したテーマの表現方法の検討
・グループ発表
・由岐町復興計画案
 
ページのトップへ
○公開取材  実施日:11月21日 所要時間:50分 場所:由岐中学校2階ホール
達成すべき目標 生成物 進め方 ツール
雑誌の公開取材を通じて生徒達に防災教育のねらいを伝える。 ・大田と浜が受ける教育情報誌Cueの取材模様を、生徒達に公開する。
・取材の中で、ときどき旗揚げ式アンケートを行って、生徒の感想や意見などを聞く。
・4種類の色画用紙
 
ページのトップへ
○防災カレンダーづくり4-2 「7〜12月」  実施日:11月25日、12月9日 所要時間:50分×4 場所:由岐中学校家庭科室、1学年教室及び各地域
達成すべき目標 生成物 進め方 ツール
前回選定したテーマ及び表現方法をもとに、カレンダーの素材を作成する。 7〜12月までのカレンダーに使用する素材 ・前回選定したテーマ及び表現方法をもとに、カレンダーの素材を作成
・防災カレンダーの校正
・航空写真
・スタフ
・スーツ、消防ハッピ ほか
 
ページのトップへ
○防災カレンダーの校正と感想文づくり  実施日:12月16日 所要時間:50分 場所:由岐中学校1学年教室
達成すべき目標 生成物 進め方 ツール
校正を通じてモノづくりの楽しさを知る。また感想文を書くことにより、全体をふり返る。 ・校正後のカレンダー
・感想文
・防災カレンダー「1〜12月」の校正
・防災学習全体をふり返って感想文を書く。
・防災カレンダー「1〜12月」
 
ページのトップへ
○お世話になったあの人に防災カレンダーをわたそう1  実施日:1月13日 所要時間:50分 場所:由岐中学校1学年教室
達成すべき目標 生成物 進め方 ツール
防災学習でお世話になった方々に防災カレンダーを配付及び郵送することで、地域との関わりを深める。 (目には見えないが)地域の方々との絆 ・あらかじめ防災学習でお世話になった人をリストアップ
・各班でカレンダーを配付・郵送する人を選定
・手紙を書く。
・便せん
・封筒
 
ページのトップへ
○お世話になったあの人に防災カレンダーをわたそう2  実施日:1月20日 所要時間:50分×2 場所:由岐中学校1学年教室
達成すべき目標 生成物 進め方 ツール
防災学習でお世話になった方々に防災カレンダーを配付及び郵送することで、地域との関わりを深める。 (目には見えないが)地域の方々との絆 ・各班ごとに、防災学習でお世話になった方々に防災カレンダーを配付及び郵送する。
・最後のことば
 「防災学習」と「星の王子さま」に関する話
・防災カレンダー
・手紙
・書籍「星の王子さま」
ページのトップへ
○防災学習をふり返って  実施日:2月24日 所要時間:50分 場所:由岐中学校1学年教室
達成すべき目標 生成物 進め方 ツール
防災学習全体をふり返って反すうさせる。 ・チャレンジプランの結果報告
・防災学習全体のふり返り
・プロジェクターなど
 
ページのトップへ