   
                   | 
                  プラン立案 | 
                  実践にあたっての準備 | 
                  実践 | 
                
                 
                  2004年 
                    11月
  | 
                    | 
                    | 
                    | 
                
                 
                  | 12月 | 
                  ○防災教育チャレンジプランに応募するか否かを、児童たちと相談 
                    ○学年担任内で 
                    第1回打ち合わせ 
                    「企画内容について」 | 
                     | 
                    | 
                
                 
                  2005年 
                    1月 | 
                  ○児童たちと具体的取り組み内容について相談 
                    ○学年担任内で 
                     第2回打ち合わせ 
                    「企画書の作成」 
                    ○学年担任内で 
                    第3回打ち合わせ  
                      「申請書の作成」 | 
                    | 
                    | 
                
                 
                  | 2月 | 
                    | 
                     | 
                    | 
                
                 
                  | 3月 | 
                    | 
                     | 
                    | 
                
                 
                  | 4月 | 
                    | 
                  ○新学年担任にて年間活動計画を検討 
                   | 
                  ○防災ゲーム「わが家の大作戦」実施 
                    ○「防災新聞第1号」作成 | 
                
                 
                  | 5月 | 
                    | 
                  ○地域自治会10団体へ、回覧板での「防災新聞」の回覧を依頼(児童が直接会長自宅を訪問、事前に教頭より依頼文書郵送) 
                    ○(財)市民防災研究所との打ち合わせ | 
                  ○「防災新聞第1号」発行 
                    ○「防災新聞第2号・第3号」作成 | 
                
                 
                  | 6月 | 
                    | 
                  ○(財)市民防災研究所研究員の方と事前打ち合わせ 
                    ○慶應義塾大学商学部助教授吉川肇子先生に講演依頼 | 
                  ○「防災新聞第2号・第3号」発行 
                    ○(財)市民防災研究所の方の講演「市民防災の大切さについて」 
                    ○簡易コンロの作成、調理実習 
                    ○「防災新聞第4号」作成 | 
                
                 
                  | 7月 | 
                    | 
                    | 
                  ○「防災新聞第4号」発行 
                    ○「防災マップ」作り計画 | 
                
                 
                  | 8月 | 
                    | 
                  ○吉川肇子先生と事前打ち合わせ(メールにて) | 
                  ○職員研修 
                    防災ゲーム「クロスロード」実習 
                    講師:慶應義塾大学商学部助教授 吉川肇子先生 | 
                
                 
                  | 9月 | 
                    | 
                  ○「防災マップ」作成に伴う、まち探検の保護者への協力依頼 
                    ○「ぼうさい探検隊」申し込み | 
                  ○防災ゲーム「クロスロード」児童実習 
                    ○「防災新聞第5号」作成 
                    ○「防災マップ作り」探検計画 | 
                
                 
                  | 10月 | 
                    | 
                  ○「ぼうさい駅伝試作版」実施に当たり、「防災ゲーム研究会」の方々と事前打ち合わせ | 
                  ○「防災新聞第5号」発行 
                    ○「防災マップ作り」まち探検 
                    ○「防災新聞第6号」作成 
                    ○「ぼうさい駅伝」実施 | 
                
                 
                  | 11月 | 
                    | 
                  ○「ぼうさい駅伝」完成に向けて、「防災ゲーム研究会」の方々と打ち合わせ 
                    (子どもたちの感想、今後のクイズ作りに向けて) 
                    ○NHK神戸の方との事前打ち合わせ | 
                  ○「防災マップ」作成 
                    ○「防災新聞第6号」発行 
                    ○「ぼうさい駅伝」クイズ作り 
                    ○「防災新聞第7号」作成 | 
                
                 
                  | 12月 | 
                    | 
                  ○「防災ゲーム研究会」へ、子どもたちの作成したクイズの提出 
                    ○NHK神戸の方と1月の取材について打ち合わせ 
                    ○千葉県防災シンポジウム参加の事前打ち合わせ | 
                  ○「防災新聞第7号」発行 
                    ○低学年への防災指導 
                    「自作人形劇&ぼうさいダック(防災ゲーム)」 | 
                
                 
                  2006年 
                    1月 | 
                    | 
                  ○千葉県防災シンポジウム参加事前準備 | 
                  ○「防災新聞第8号」作成 
                    (以降、3月までに第10号まで新聞発行予定) 
                    ○「防災マップ」ハンドブック作成 
                    (3月までにハンドマップを作成し、地域へ配布予定) 
                    ○NHK神戸による取材「ぼうさい駅伝」の実践について 
                    (1/17神戸地区にて放映) 
                    ○千葉県防災シンポジウムにて活動発表(1月29日 in幕張メッセ) |