●若い人たちの防災に関わる能力の向上を図るため、防災教育活動の情報提供の場としてこのサイトを運営しております●
防災教育チャレンジプラン
サイト内検索 
防災教育チャレンジプラン募集 2005年度チャレンジプラン団体の紹介 防災教育事例集→検索 防災教育Q&A チャレンジプラン実行委員会のコラム 防災教育に役立つリンク集

ホーム > 2006年度実践団体の報告「富山県立南砺総合高等学校 福野高等学校」> 1年間の実践の流れ

2005年度実践団体の報告〜1年間の実践の流れ

防災教育の素材で探す  イベントとして実施したい  総合学習や選択授業で実践したい

富山県立南砺総合高等学校 福野高等学校  実践団体の紹介・連絡先
1年間の実践の流れ(PDF) | 最終報告会資料(PDF) | 最終報告書(PDF)


プラン立案 実践にあたっての準備 実践
2005
11月
     
12月
○「企画書」の作成及びチャレンジプランへの申し込み    
2006
1月
    ○世田谷区砧図書館
2月 ○防災計画企画立案 ○連携団体とのコンタクト ○計画発表
3月      
4月 ○「実践企画書」及び「資金計画書」の作成
○「防災委員会計画」の作成
○生徒防災委員会(活動方針説明)  
5月 ○前期避難訓練企画 ○前期避難訓練打ち合わせ(消防署、警備保障会社) ○前期避難訓練(地震対策追加)
6月 ○防災レース打ち合わせ
○防災委員会計画」の作成
○平地区下見(第7回防災委員会のため)
○防災レース要項作成及び準備
○文化財保存財団等と連絡
○巖浄閣保存活用委員会
○防災レース実施(体育大会)
○教職員心肺蘇生法講習会(巖浄閣)
7月   ○巖浄閣企画展(第9回)打ち合わせ ○学校評議員会(巖浄閣利用)
○第1回防災委員会(巖浄閣の歴史と過去の災害)
○第2回防災委員会(液状化)
○第3回防災委員会(施設面での備えと自室の見直し)
○第4回防災委員会(巖浄閣の防災)
○第5回防災委員会(精神面での備え−クロスロード−)
○第6回防災委員会(防災ポスターの作成の説明)
8月     ○第7回防災委員会(世界文化遺産の防災研修)
○巖浄閣企画展(第9回)
9月      
10月 ○防災コーナー(文化展)の計画説明 ○各コーナーの原稿提出(各コーナー担当者) ○第8回防災委員会(文化展で防災コーナー展示=委員会のまとめ)
11月 ○後期避難訓練企画    
12月     ○後期避難訓練(スモーク訓練含む)
2007年
1月
○第9回防災委員会(心肺蘇生法講習会)企画 ○消防署との連絡 ○第9回防災委員会(心肺蘇生法講習会)