●若い人たちの防災に関わる能力の向上を図るため、防災教育活動の情報提供の場としてこのサイトを運営しております●
防災教育チャレンジプラン
サイト内検索 
防災教育チャレンジプラン募集 2005年度チャレンジプラン団体の紹介 防災教育事例集→検索 防災教育Q&A チャレンジプラン実行委員会のコラム 防災教育に役立つリンク集

ホーム > 2005年度実践団体の報告「千葉県市川市立行徳小学校」> 学習の内容

2005年度実践団体の報告〜学習の内容

防災教育の素材で探す  イベントとして実施したい  総合学習や選択授業で実践したい

千葉県市川市立行徳小学校  実践団体の紹介・連絡先
1年間の実践の流れ | 学習の内容 | プランの効果メリット | 最終報告会資料(PDF) | 最終報告書(PDF)

○新潟中越地震を体験した人の話を聞こう(長岡市 高木様)  実施日:11月21日 所要時間:45分 場所:体育館 
達成すべき目標 生成物 進め方 ツール
・大地震を体験した人の話を聞き、被害の様子を知る。
・災害を想定し、日頃から用意すべきことを理解し、進んで取り組もうとする気持ちを持つことができる。
所要時間:5分 ○概要説明
○講師紹介
○マイク
○PC、プロジェクター、スクリーン
所要時間:25分 ○大地震発生時の様子
○大地震発生後のまちの様子と人々の様子
○「山古志村のマリと三匹の子犬」の本の朗読
「山古志村のマリと三匹の子犬」の本
所要時間:5分 ○大地震の被害の様子のDVDをみる。 DVD「中越地震の被害の様子」
学習カード
所要時間:5分
○質疑応答
○学習カードに振り返りを記入する。
 
 
ページのトップへ
○防災ワークショップ開催−発表会の内容を決めよう  実施日:11月23日 所要時間:45分×2 場所:教室
達成すべき目標 生成物 進め方 ツール
○発表会の内容を決めよう。
○発表会の準備をしよう
  ○概要説明
○班分け
 A地震のメカニズム
 B非常持ち出し袋
 C救助犬
 D地震が発生した場合の対処について
○班分け後、図書資料やインターネットで調べ、まとめる。
○マイク
○ホワイトボード
○マジック
○模造紙
 
ページのトップへ
○防災ワークショップ開催−発表会の準備をしよう  実施日:11月24日 所要時間:45分×2 場所:教室
達成すべき目標 生成物 進め方 ツール
○発表会の準備をしよう。
わかったことや調べたことを模造紙にまとめよう
班ごとにまとめた模造紙 ○ABCDに分かれて、図書資料やインターネットで調べ、模造紙にまとめる。 ○ホワイトボード
○マジック
○模造紙
 
ページのトップへ
○防災ワークショップ開催−発表会の準備をしよう  実施日:11月25日 所要時間:45分×2 場所:教室
達成すべき目標 生成物 進め方 ツール
○発表会の準備をしよう。
わかったことや調べたことを模造紙にまとめよう
班ごとにまとめた模造紙 ○ABCDに分かれて、図書資料やインターネットで調べ、模造紙にまとめる。 ○ホワイトボード
○マジック
○模造紙
 
ページのトップへ
○防災ワークショップ開催−防災ワークショップ開催  実施日:11月26日 所要時間:45分×2 場所:体育館
達成すべき目標 生成物 進め方 ツール
○自分の調べたことや伝えたいことをはっきりと表現することができる。 班ごとにまとめた模造紙 ○前半・後半に分け、発表者と聞き手に分かれて発表をする。
○一方通行でなく、互いが意見交換の場となるよう考える。
○マイク
○ホワイトボード
○マジック
○模造紙
 
ページのトップへ
○防災マップをつくろう−防災マップってなあに  実施日:6月7日 所要時間:45分 場所:体育館
達成すべき目標 生成物 進め方 ツール
防災マップの良さがわかり、作成する必要性を見出すことができる。   ○学習計画の概要説明
○マップの意味
○マップ作成班を通学路を基盤として班を結成する。
 21班結成
○図書資料
 
ページのトップへ
○防災マップをつくろう−防災マップの作り方を調べよう  実施日:6月10日〜6月30日 所要時間:45分×6 場所:教室
達成すべき目標 生成物 進め方 ツール
マップに記すことや作成上で必要な事柄について、図書資料やPCを利用して調べることができる。 学習シート ○マップ班に分かれ、個々の疑問や班の疑問について調べる。
○調べたことを学習カードにまとめる。
○図書資料
 
ページのトップへ
○防災マップをつくろう−マップづくりのための学区調査  実施日:7月7日 所要時間:45分×4 場所:地域
達成すべき目標 生成物 進め方 ツール
自分の家の周りについて。危険箇所や消火施設、防災倉庫などについて、行徳っ子守り隊のみなさんと一緒に学区調査をし、記録することができる。 防災施設や設備を調べ、記入するシート ○消火栓、消火器、掲示板等について調べたことを地図に記入する。また、写真に記録する。
○危険箇所や安全地帯について調べる。
○地図〔小判〕
○カメラ
  
ページのトップへ
○防災マップをつくろう−防災マップづくり  実施日:7月8日〜9月20日 所要時間:45分×8 場所:教室
達成すべき目標 生成物 進め方 ツール
防災マップづくりに意欲的に取り組むことができる。 防災マップ ○学区調査の結果を基に、地図に記入する。
○学区調査の時に撮影した写真を効果的に使う。
○シール
○地図(大判)
○写真
○マジック
 
ページのトップへ
○防災マップをつくろう−千葉大学の学生と一緒にマップを完成させよう  実施日:12月15日 所要時間:45分×2 場所:体育館
達成すべき目標 生成物 進め方 ツール
災害が発生した時に使えるような詳しいマップを千葉大学のみなさん一緒に作り、完成させよう。 完成した防災マップ ○防災に強いまち作りの話を聞く。
○井戸、池、公園、お寺、コンビニ、公共施設、病院などを書き加える。
○垣根の有効利用についての話を聞く。
○市川市の防災倉庫の場所や地下水槽の場所について教えてもらう。
○マジック
○PC
○スクリーン
○プロジェクター
○ホワイトボード
○模造紙
○マイク
○マップ
 
ページのトップへ
○防災マップをつくろう−完成したマップの発表会を開こう  実施日:12月16日 所要時間:45分×2 場所:体育館
達成すべき目標 生成物 進め方 ツール
友達の班のマップを見たり、説明を聞いたりし、自分たちのマップと比較することでよりよいマップを完成させることができる。 完成したマップ ○完成したマップを互いに見合う。
○他の班のよいところを取り入れ、書き加える。
○マジック
○マップ
○マイク
 
ページのトップへ