●若い人たちの防災に関わる能力の向上を図るため、防災教育活動の情報提供の場としてこのサイトを運営しております●
防災教育チャレンジプラン
サイト内検索 
防災教育チャレンジプラン募集 チャレンジプラン団体の紹介 防災教育事例集→検索 防災教育Q&A チャレンジプラン実行委員会のコラム 防災教育に役立つリンク集

ホーム > 2018年度実践団体の報告「球磨村教育委員会」

2018年度実践団体の報告

防災教育の素材で探す  イベントとして実施したい  総合学習や選択授業で実践したい

球磨村教育委員会  実践団体の紹介・連絡先
最終報告会資料(PDF) | 最終報告書(PDF)

プラン名 「自分の命は自分で守る」
プランの対象 小学生〜中学生
目 的

①小中学生や教職員が本村の地形の脆弱性や想定される災害及び現在の村の防災の取組等を知ることを通して、できることを考える。

②小中連携の防災訓練や学校における避難所運営のあり方を検討する。

内 容

①-(1)村民防災会議ブロック会議への生徒(児童)・教職員の参加

①-(2)小中学校及び教職員対象の防災学習会(研修会)の実施

①-(3)小学生(5・6年生)から中学生(1・2年生)によるタイムラインの作成

①-(4)小中学生(小3から中2年)対象に防災教育に関連した標語・ポスター募集と2019年度防災カレンダーの作成

①-(5)各小中学校の取組

・消防署による小学生対象の救命士講習会の実施 ・村民対象の気象学習会への教職員の参加

・人吉球磨管内社会福祉協議会主催の災害ボランティアセンター設置訓練への中学生の参加

②-(1)小中学校合同の総合防災訓練の実施

・計画段階では役場総務課防災交通係(防災管理官等)、各学校長、各学校防災主任との密な連携

・関係機関(自衛隊、消防署、消防団、警察、保育園、国土交通省等)との連携

・趣旨や計画の周知と協力要請のために地域住民への説明会開催

成 果

・小中学校合同の総合防災訓練の実施を通して、小中学生や教職員の防災意識が確実に高まってきた。

・我が家のタイムラインを家族で話し合って作成したため、各家庭での防災意識の高揚につながった。

・防災カレンダー(2019年4月〜2020年3月)作成のための標語やポスターの募集が、小中学生の防災意識の啓発につながり、カレンダーを通して小中学生の家族や地域住民の啓発につながると考えている。

製作物