●若い人たちの防災に関わる能力の向上を図るため、防災教育活動の情報提供の場としてこのサイトを運営しております●
防災教育チャレンジプラン
サイト内検索 
防災教育チャレンジプラン募集 チャレンジプラン団体の紹介 防災教育事例集→検索 防災教育Q&A チャレンジプラン実行委員会のコラム 防災教育に役立つリンク集

ホーム > 2015年度実践団体の報告(一般枠)「釧路市立大楽毛小学校」

2015年度実践団体(一般枠)の報告

防災教育の素材で探す  イベントとして実施したい  総合学習や選択授業で実践したい

釧路市立大楽毛小学校  実践団体の紹介・連絡先
発表資料(PDF) | 最終報告書(PDF)

プラン名 大楽毛小学校防災教育推進プラン
プランの対象 児童・保護者、地域住民
目 的 本校において最も警戒せねばならぬ災害は、地震と津波です。中でも津波に対する備えは喫緊の課題であり、大規模な避難が必要となる地域です。これまでも「子ども達全員の命を守る」を合言葉に防災に関する知識を深め、不測の事態に向けてどのような備えや訓練が必要かなどを家庭や地域と連携を図りながら考えてまいりました。今年度は、より実践的な体験活動や訓練に重点を置いて取り組み、防災に関する意識を高めることを目的にしています。
内 容

  • ・非常持ち出し袋、安全ノートの準備や活用啓蒙および整備
  • ・地震火災避難訓練、集団下校訓練の実施・防災意識を高めるための本や資料の整備、読み聞かせ
  • ・防災教室(講義・体験活動・非常食の試食等)の実施
  • ・地域や保護者と共に大津波警報発令による避難先への避難訓練
  • ・防災教育のカリキュラム化

成 果

  • ・ 大津波警報発令時の避難訓練(学校から1.2km離れた新道への避難)は、学校から呼び掛けて実施した回と地域が呼び掛けて実施した回と両方行うことができました。回を重ねるにつれ、自然と避難上のルールや配慮のありかた、役割分担等の協力体制の具体化にもつながりました。
  • ・ 防災教室においては、校内だけでなく様々な関係諸機関に協力を仰ぐことで、より専門的な知識を深めることができました。講師に小学校区内にある消防署大楽毛支署の職員、高等専門学校の教授や学生を迎えたことにより、「大楽毛ならでは」の地震や津波の規模や避難の想定等を教えていただいただけでなく、工夫を凝らした体験活動により、児童は「防災は難しいものではない。」「自分にできることがある。」と身近に感じることもできました。

製作物