●若い人たちの防災に関わる能力の向上を図るため、防災教育活動の情報提供の場としてこのサイトを運営しております●
防災教育チャレンジプラン
サイト内検索 
防災教育チャレンジプラン募集 チャレンジプラン団体の紹介 防災教育事例集→検索 防災教育Q&A チャレンジプラン実行委員会のコラム 防災教育に役立つリンク集

ホーム > 2010年度実践団体の報告「愛知県立日進高等学校」

2010年度実践団体の報告

防災教育の素材で探す  イベントとして実施したい  総合学習や選択授業で実践したい

愛知県立日進高等学校  実践団体の紹介・連絡先
最終報告会資料(PDF) | 最終報告書(PDF)

プラン名 高校生による洪水ハザードジオラマ作成と天白川源流地域の防災力向上
プランの対象 高等学校の部
目 的  愛知県は今年度、東海豪雨(H12.9/11〜12にかけて、愛知県を中心に東海地方の広範囲にわたって大きな被害をもたらした豪雨災害)から10年目を迎えた。東海豪雨以降も、スーパー台風の襲来、あるいはゲリラ豪雨が各地で発生している。そのため、地震のみならず水害に対する取り組みも重要と考え、今年度は地震に加えて、水害に関する防災教育に取り組むこととした。本校は、しばしば氾濫する天白川の源流地域であることから、源流地域の特性を生かした取り組みを実践した。
内 容

 生徒が約3ヶ月かけて、授業で日進市の洪水ハザードジオラマ(2.2m×1.05m)と防災3Dマップ(1.05m×1.05m)を作成した。また、オリジナル洪水ハザード紙芝居を作成し、保育園と小学校へ読み聞かせに行った。8月には地域住民を学校に招いて、洪水ハザードワークショップを開催した。三日間の集中豪雨の後、東海地震が発生したという想定で、地域住民と共にDIG(地図上避難訓練)を体験したり、パソコンを活用したバーチャル地震体験などを行った。また、本校は天白川の源流地域であるため、クリーンウォーキングをとおして、源流域の川を浄化することは、川の保水力を高め、洪水の予防になることを学んだり、様々な地域の川を守るボランティア団体と交流を深めた。同様に、源流域の水田の保護は、洪水防止に有効であることを体感するため、小学生やインターナショナルスクールの児童と共に、田植えや稲刈りを体験した。さらに、防災教育ゆるキャラ「洪水ミハルちゃん」を作成し、PRに役立てた。年明けには、洪水募金活動や普段はベンチだが災害時にはトイレになる「雪隠便置(せっちんべんち)」の制作等に取り組んでいる。

成 果

 洪水ハザードジオラマ作成では、地域の地形や浸水想定地区、危険箇所等を学ぶことができた。さらに、「にっしん市民まつり」で、ジオラマを展示することによって、多くの市民に身近な洪水に関心を持ってもらうと共に、ジオラマ解説を通して交流することができた。また、洪水ハザードワークショップでは、地域住民と共にDIG(地図上避難訓練)やパソコンによるバーチャル地震体験などを行うことにより、一層の災害への危機意識や地域住民との連帯感が生まれた。
川のクリーンウォーキングでは、洪水予防の学びに加え、川を守るボランティア団体との交流を深めることができた。今回、洪水ハザードに取り組むにあたり、土のうの妖精「洪水ミハルちゃん」という、防災教育ゆるキャラを制作した。ミハルちゃんは、校内のみならず、地域にも積極的に出かけていき人気者となった。

製作物

日進市洪水ハザードジオラマ.pdf
大型洪水ハザード紙芝居.pdf
防災教育ゆるキャラ 洪水ミハルちゃん.pdf
雪隠便置.pdf