●若い人たちの防災に関わる能力の向上を図るため、防災教育活動の情報提供の場としてこのサイトを運営しております● | ||||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 2022年度防災教育交流フォーラム 2022年度防災教育チャレンジプランは、一部<ぼうさいこくたい2022>と連携して、2022年度防災教育交流フォーラムを開催します。
リーフレットのダウンロードはこちら ⇒ leaflet_2022forum.pdf
◆10月15日(土) 防災教育チャレンジプラン中間報告会2022年度防災教育チャレンジプラン実践団体の中間報告とそれをもとにした意見交換
《発表団体》 2022年度防災教育チャレンジプラン実践団体(計12団体) 事前公開される2022年度防災教育チャレンジプラン実践団体の中間報告動画をもとに、当日出席者(実践団体、実行委員、審査委員、一般参加者)を3つのグループに分け、意見交換をしていただきます。(Zoomのブレイクアウトルームを使用) 中間報告動画については、参加者限定公開としておりますので、参加をご希望の方は事前登録にお申し込みください。 一般参加の申し込み方法事前登録制になっております。登録していただいたメールアドレスへ動画視聴URL、Zoomの参加URLをお知らせいたします。 以下ホームページ上の参加申込みフォームからお申込みください。 <参加申込みの受付は終了しました>開催の様子については、後日、HP上での公開も予定しております。 ◆10月22日(土) 防災教育交流会『阪神・淡路大震災以降の防災教育を振り返り、次の方向性を考える〜2004年に始まった3つの防災教育の試みの20年〜』をテーマとした防災教育に関する基調報告とパネルディスカッション
基調報告
石井 布紀子 NPO法人さくらネット 代表理事 木村 玲欧 兵庫県立大学環境人間学部・大学院環境人間学研究科 教授 杓子尾 駿 日本損害保険協会 業務企画部 防災・安全グループ 係長 コーディネーター 諏訪 清二 兵庫県立大学 特任教授/防災教育学会 会長 パネリスト 池田 真幸 防災科学技術研究所 特別技術員 石井 布紀子 NPO法人さくらネット 代表理事 木村 玲欧 兵庫県立大学環境人間学部・大学院環境人間学研究科 教授 佐藤 翔輔 東北大学災害科学国際研究所 准教授 佐藤 健 東北大学災害科学国際研究所 防災教育実学分野 教授 杓子尾 駿 日本損害保険協会 業務企画部 防災・安全グループ 係長 舩木 伸江 神戸学院大学 現代社会学部社会防災学科 教授 (五十音順敬称略) ◇会場案内 IHDセンタービル(国際健康開発センター) 3F会議室1 《所在地》兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1-5-1 YouTubeにて生配信いたします。 事前登録は不要となりますので、当日、防災教育チャレンジプランのYouTubeチャンネルからご視聴ください。 防災教育チャレンジプランのYouTubeチャンネル 開催の様子については、後日、HP上での公開も予定しております。 お問い合わせ先: 防災教育チャレンジプラン実行委員会事務局 E-mail: |
![]() |
![]() |